D700レポート その2
普通に機体レポート


<三兄弟>
なにしろNikonの戦略商品ですから雑誌やWeb上至るところで紹介されている機体です。
わざわざ当ページで同じような紹介やってもしょうがないのですが、一応普通の機体レポートも載せておきます。
D100からD2X、D300、そしてD700とNikonデジ眼を使ってきた経験も踏まえて書かせてもらいたいと思います。

<撮影機材:IXYDIGITAL900IS>


<Nikon D700>
本体。こうして単体で見ると意外にコンパクトに感じます。
でもD300よりは体感上も確実に重く、マグネシウムボディ+随所にゴムコーティングで質感は高いです。
このあたりはD2X、D300とも相通じるところです。

<with SIGMA 15mm Fisheye>
せっかくのフルサイズなんでDXレンズじゃない広角(というか魚眼ですな)を同時購入しました。
文字通り「世界が広がる」という感じですが、こいつで撮った写真はまた機会があればレポートします。
とりあえずSIGMAのレンズは見た目も触り心地もごつくて高級っぽいので、このコンビお気に入りです。

<FX>
まずはこのボディ右下の金文字「FX」。
ニコンってこういうユーザーの琴線に触れるワンポイントアピールが巧いなあと思います。
なんか「別格」っぽくて嬉しい感じ。
でも、たぶん、今後はこっちのフォーマットが主流になると思います。
なぜかはレポートその1のD300との撮り比べ参照。

<ボディ上部>
<アクセサリーシュー保護パーツ>
ボディ上部。D300とよく似た形状のD700ですが、ペンタプリズム部分が一回り大きいです。
アクセサリーシューの接触部分を保護するパーツが最初から装備されているのは嬉しい気遣いです。
昔からなーんかゴミ溜まったり錆びちゃいそうでいやんな感じだった部位なので。

<ファインダー部>
<シャッター閉めた状態>
アイピースは丸型。D2XやD3と同じでシャッターが付いてます。
ただ、このシャッター、アイピースの中にあるので、アイピースガラス面の保護の役には立ちません。
D2X時代から何で付いてるのかよくわからないギミックではあります。
※後日、アンタレスさんから「三脚使用時等アイピースを覗かないで撮影する際に光が入らないように
するためのもの」だと教えていただきました。
なるほど、そういうものでしたか。疑問解決。

<上部表示パネル部>
表示パネルはなぜかD300よりも小さいですが、必要な情報は表示されているので不便はないです。
基本的にこの中のレイアウトはD100時代から変わっていないので、Dシリーズを使っている人なら
買い換えても戸惑うことはないと思います。
<背面液晶モニター>
光っちゃってボタンの文字が見えませんが、右下の「info」ボタンで背面液晶モニターにも上部表示パネルと
同じ内容を表示できます。
(実はD300にもあったんですが、プロテクトボタンと共通で気がつかなかった)
D700のinfoボタン、けっこう魔法のボタンで、ここからダイレクトにいろんな機能を呼び出せるので
かなり便利です。

<CFスロット>
CFスロットはtypeI専用でマイクロドライブは使えません。
まあ、私の経験上は「マイクロドライブ=すぐ壊れる」で信用できないので、CFさえ使えれば
不満はないです。
たぶん、コストダウンとかスペースの節約の問題でtypeIにしたんだと思いますが、
typeIIの使えるスロットはCF挿した状態でも「隙間」ができてしまうので、ゴミとか入りそうで
なんとなく居心地悪かったので、私的にはこの方がいいと思います。
ただ、フタをスライドオープン方式にしたのは、ちょっと安っぽくて好きくないです。
割と軽くスライドしてしまうので、何かのはずみにフタが開いてしまいそうな感じ。
D300ですらロックボタンが付いてたのになぁ。
※2ヶ月ほど使ってみてますが、思ったよりフタが開いて困るということはありません。
でも、長く使い込むと耐久性に不安があるのは確かです。

<入出力端子カバー>
<端子類>
左側面は大き目のゴム製入出力端子カバーになっています。
滑り止め兼用ということでのゴムパッキンなんだと思いますが、なんだか噛み合わせがいまいちで
しっくり閉まってくれません。わりと簡単に開いちゃうし。
個体差があって私の機体特有の不具合かもしれませんが、いまいちなところです。
※実際、使っててもこの端子カバーはすぐに開いちゃって困っています。
そうそう使う端子類じゃないのでもうちっとなんとかならなかったものでしょうか。


<底面>
<L字型カバーを外したところ>
底面には滑り止めのゴムが張ってあって、机とかに置いたときに安心感があります。
バッテリーはD100番台共通のEN-EL3e。例のかまぼこ型のやつです。
この標準バッテリーだけだと秒間5コマの連写となります。
増設バッテリーパックのMB-D10を接続すると秒間8コマまで連写速度が向上します。
中央右の逆L字型のゴムパッキンに増設バッテリーMB-D10用の接続端子部が隠されています。

せっかくなんで、ここで増設バッテリーパックMB-D10も紹介しておきます。
D300とセットで購入したのですが、D700でも使えます。
<MB-D10>
<左側面に縦位置用シャッターボタン>
おそらくD300やD700とボディと同じ材質で作られているため質感も上々で、とっても使えるパーツです。
大きなリングでがっちり本体にねじ込むので一体感も強く、連写速度の向上と併せて、ぜひ本体と
セットでの購入をお勧めします。
<単三電池8本装着>
<パッキン収納用のくぼみ>
単3電池8本も使うのでかなり重くなるのが難点ですが、縦位置用シャッターボタンも付いているので
これを装着すると、D2XやD3と見た目も使い勝手もはあまりかわらなくなります。
ちなみに先ほどの本体側接続端子保護用のL字型ゴムパッキンですが、MB-D10の中に収納スペース
があって失くさないようになってます。
このあたりの心遣いはなんとも嬉しいですね。
※写真ではパナのオキシライドを使っていますが、電池はエネループがお勧めです。
エネループって通常の乾電池よりも電圧が低い(1.5Vじゃなくて1.2V)のでどうかなと思いましたが
連写速度も問題なく、一度満充電しておくとかなり大量に撮りまくっても2,3日は大丈夫です。
一応環境にもやさしいということで。
<D2Xと並べてみる>
D2XとMB-D10を装着したD700。
D700は背が高いこともあって、かなり巨大になります。
貫禄ではこれはもうD2X以上。
重いのはともかくとして、大きくてカメラバッグに入りづらいのが困りものです。


さて、優れものパーツのMB-D10はこれくらいにして本体のレビューに戻ります。
ここからはD300との比較中心でいきます。
<35mmフルサイズイメージセンサー>
<DX vs FX>
イメージセンサーの大きさ比較。
FXフォーマットのフルサイズイメージセンサーはやはり大きくて、D300と並べてみるとこの差。
そりゃ光をいっぱい受けられるよなあと見た目で納得です。

<内蔵フラッシュ比較>
D700にも内蔵のポップアップフラッシュが装備されています。
写真では色が見づらいですが、D700はなぜかフラッシュ前面の発光部分が黄色いのが特徴です。
(D300までは普通に透明のカバーだった)
外付けフラッシュに拘る人も多いですし、D3も含めてニコンのフラッグシップには付いていなかった
内蔵フラッシュですが、私なんかのレベルだとやはり本体内蔵のフラッシュがあったほうが断然
嬉しいです。

<背面比較>
背面の液晶モニターはどちらも3インチ92万画素。
液晶画面自体は同じなんですが、レイアウトの関係か標準添付の保護カバーが違います。
さて、この液晶カバー、私の場合はつけたままでその上からさらに市販の液晶保護フィルムを
貼っているのですが、皆さんはどう使ってるんでしょうか?
プラスチック製ということもあって、意外と簡単に傷が付く印象なのですが、そもそも保護カバー
だからそれでいいのかなぁ。
あと、メニュー操作用のマルチセレクター(本体中央右の丸い操作ボタン)なんですが、
こいつばかりはちと使いづらくていただけません。
別に8方向マルチのキー入力という操作体系そのものが使いづらいわけじゃないんですが、
押し込んでもメニューへのレスポンスが悪くて少々ストレスが溜まります。
(D300もここは同じ)
D2Xはとても滑らかに操作できたので、このあたりの細かいメカは流石に最高級機とは
違うのかなという印象です。


<所感>
こうやって外観中心で見たり触ったりしてる分にはD2XもD300もD700もみんな高級感があって、
普及型のD二桁番台とは一線を画すところがあります。
持ってるだけでも嬉しいカメラと言えるでしょう。
実際の写真撮影については未だこれからなので追ってレポートしたいと思いますが、
既にISO感度別比較でみたようにFXフォーマットのポテンシャルは素晴らしいので、いろんなシーンで
活躍してくれることと思います。
私の中での棲み分けは、
D300=高倍率ズーム装備の標準持ち歩き担当
D2X=望遠担当
D700広角+屋内・曇天・夕景夜景系等暗いとこ担当
って感じになるでしょか。

あとは各所で書かれてますが、FXで使えるレンズを早く充実させて欲しいですね。
この点ではDXのレンズラインナップには全然敵わないので、ニコンが開発ピッチを上げてくれることに
期待したいところです。


(2008年7月)
(2008年9月ちょっと補足(※マーク))


D700レポート その1(ISO感度別画像比較)へ
D700レポート その3(魚眼レンズ装着)へ
D700レポート その4(広角ズームレンズ装着)へ
D700レポート その5(その他もろもろ)へ



写真館入り口に戻る

インデックス画面に戻る